小さな会社の経営者の最強ホームページ戦略

売上アップを目指す方へのWebマーケティング必勝法!

ホームページ

Tagged
中小企業や個人事業主のとるべきブログ戦略は、アメブロのような無料ブログを使う事ではありません。

中小企業や個人事業主のとるべきブログ戦略は、アメブロのような無料ブログを使う事ではありません。

こんばんは、今日は寒いですね。 ちょっと集中している事があったので、お酒を我慢していましたけど、今日は日本酒いただいちゃおうかな^^ ところで先日お客様が、商工会議所のホームページ集客セミナーに行って来たそうです。私にはあくまでも他のコンサルタントはどういう事言っているのか聞いてみたかった…… という事で言い訳していま...
SPIKEは運用方法次第で個人業主・中小企業でのネット販売を変えるECシステム。

SPIKEは運用方法次第で個人業主・中小企業でのネット販売を変えるECシステム。

  仕事の案件で、ECショップをやりたいと言うお話が最近多いのですが、そのほとんどが個人事業主や中小企業と言った事業規模の小さい事業主の方々。 ECショップを始める理由が、販売チャンネルを増やしたいと言うモノが殆どです。 この仕事を長年していると、ECサイトは正直言って手間が掛る割には、儲からないと言うのが本...
初心者でも5分でWordPressのブログがオープン出来る。

初心者でも5分でWordPressのブログがオープン出来る。

WordPressに限った事では無いのですが、WordPressに代表されるCMS(content management system)はWEBサーバーにシステムをインストールする必要があります。 インストールと言っても、スマホのアプリのようにダウンロードして、すぐに使えると言う訳にはいきません。 本格的にWordPr...
WordPress ダッシュボード/メインメニュー項目

WordPress ダッシュボード/メインメニュー項目

概 要 ダッシュボードのメインメニューはWordPressで利用する様々な機能が集約されています。 メニューは大項目が表示されており、メニュー名にカーソルを合わせると、小項目のリストが表示されます。 初心者の方には少し解りづらいかもしれませんが、各メニューの機能を覚える事がWordPressを使いこなす近道ですので、少...
WordPress ダッシュボード画面の基本説明

WordPress ダッシュボード画面の基本説明

  ダッシュボードはログイン後、最初に表示される管理画面です。 ダッシュボードの構成は大きく分けて3つのブロックから構成されます。 1.メイン画面 2.メニュー項目 3.ヘッダー   1.メイン画面 画面の大半を占めるブロックで、このブロックが各種の作業を行う時に表示が切り替わるエリアになります。 ...
【SNS集客】SNSの特徴を把握して、効率の良い集客をしましょう。

【SNS集客】SNSの特徴を把握して、効率の良い集客をしましょう。

SNSを使った集客ではブログと連携する、SNSの個性を把握している必要があります。その個性を知らないで使用していると、場合によっては損をしているかもしれません。特に、ブログからの情報を拡散させるための書き込みは、それぞれのSNSに合わせた拡散手法があるので、ご紹介したいと思います。   SNSにはそれぞれの個...
ワードプレステーマのバージョンアップで失敗しない方法

ワードプレステーマのバージョンアップで失敗しない方法

ワードプレス(WordPress)のテーマをバージョンアップして、今まで表示されていたモノが消えたと言う経験はありませんか? 原因はバージョンアップによって、今までテーマファイルに書かれていたコードが消える為です。 現在は、元になるテーマのchildと言う別のテーマファイルを新しく作る事で、ファイルの上書きと言うトラブ...
ホームページ制作にCMSを使う理由とは?

ホームページ制作にCMSを使う理由とは?

最近のホームページ制作の現場では、殆どCMSによる制作になっています。 HTMLを使った昔ながらのホームページ制作はほぼありません。 何故そうなったのか…… 様々な理由がありますが、最近ではユーザー様(お客様)のメリットが大きく、私達制作側のメリットはあまりありません。 ではCMSのメリットとは何でしょうか? 今回はそ...
人気記事と関連記事は顧客回遊とSEOに有効です。

人気記事と関連記事は顧客回遊とSEOに有効です。

ホームページやブログで、人気記事(人気商品)や関連記事(関連商品)のリストを見た事があるかと思いますが、これらはホームページ内の回遊率を上げる効果とSEOに対して有効です。ホームページをCMSで制作しているのであれば、こうしたプラグインがあるはずですので、ホームページやブログに導入していないのであれば、導入しておく事を...
Googleの検索結果とクリック率(CTR)

Googleの検索結果とクリック率(CTR)

中小企業や自営業者はホームページのアクセス解析を殆ど行っていません。 それは、アクセス解析自体が専門的な知識が必要だと思っているからです。 しかし、解析するポイントを押さえておけば、それほど難しくはありません。 今回はGoogleアナリティクスとウエブマスターツールを使った、アクセス解析について簡単にご説明いたします。...
中小企業や個人事業主がホームページの集客で成功するためにチェックすべき10のポイント!

中小企業や個人事業主がホームページの集客で成功するためにチェックすべき10のポイント!

中小企業や自営業者がホームページ(WEBサイト)で成功する為には、大手企業の真似をしても意味がありません。中小企業や自営業が大手と同じ方法(手法)で勝てるはずがありません。ですから、中小企業や自営業者は自社の特色を活かした方法を模索して、大手とは違うアプローチをした方が成功へ近づけます。 今回はホームページで成功する為...
SEOにも強い。Youtube動画とスライドを同期して再生できる プレゼンファイル共有サービス SlideShare(スライドシェア)

SEOにも強い。Youtube動画とスライドを同期して再生できる プレゼンファイル共有サービス SlideShare...

SlideShare(スライドシェア)とは?   SlideShare(スライドシェア)は過去に作って眠っているコンテンツを再利用して活動してくれるサービスです。 パワーポイントなどのスライドや資料の公開に適したソーシャルメディアで、Youtube動画とスライドを同期させて見せる事もできます。 世界的にみても...
お店の集客効果を何倍にもするロケーション・ベース・マーケティングとは?

お店の集客効果を何倍にもするロケーション・ベース・マーケティングとは?

ロケーションベースマーケティング(LBM)とは、ユーザーの位置情報を連動させて適切なアプローチを試みるマーケティング手法のことです。 スマフォの位置情報サービスの進化に伴い、ユーザーの現在地をリアルタイムに把握して、現在地から最もアクセスしやすい店舗の情報を宣伝します。 ロケーションベースマーケティングは商圏内にいるユ...
中小企業は、ソーシャルメディアとビジネスブログのどちらで情報発信すべきか?

中小企業は、ソーシャルメディアとビジネスブログのどちらで情報発信すべきか?

先日 お客様から「情報発信としてソーシャルメディアとビジネスブログはどちらをやるべきか?」 こんな質問を受けました。 「情報発信無くして成功なし」の時代になってきています。 時間の無い中で、ビジネスブログで情報発信をするべきか、ソーシャルメディアで情報発信すべきか迷うところです。 結論から言って両方やるべきです。 それ...
顧客を惹きつけるコンテンツ・マーケティング

顧客を惹きつけるコンテンツ・マーケティング

コンテンツマーケティングは ユーザーにとって価値ある情報(コンテンツ)を提供することでユーザーの囲い込みや 購買行動の促進、ブランド力の強化を目指すものです。 企業が提供する情報は企業側の一歩的な商品情報や販売に偏りがちですが コンテンツマーケティングにおいてはユーザーにとって価値のある情報を提供することが重要です。 ...
コンテンツメディアをフル活用して、成功したエステサロンの集客事例

コンテンツメディアをフル活用して、成功したエステサロンの集客事例

あるエステサロンからの依頼で、顧客を獲得する為に行った集客手法についてお話いたします。 エステサロンを取り巻く環境は非常に厳しく特に個人事業主が経営するエステサロンでは、大手企業との顧客の奪い合いが日常となっています。 今回の集客方法は、何度もトライ&エラーを繰り返しながら、長い期間を掛けてやっと納得のいく結果まで辿り...
小さな会社がホームページで成功する為に絶対知っておきたい運用改善のPDCAサイクル

小さな会社がホームページで成功する為に絶対知っておきたい運用改善のPDCAサイクル

PDCAでウェブサイトは成長する! 現在 弊社のお客様はネットのみで、新規の顧客をどんどん獲得しています。 いわゆるブログ集客ですね。 強みや、差別化、ターゲットユーザー 価値あるコンテンツはもちろんですが、 一番の成功要因はPDCAサイクル(計画・実行・点検・改善)を実行して、 その結果としてウェブサイトが成長してい...
Return Top