
ファーストサーバの提供しているレンタルサーバー「Zenlogicホスティング」が、大規模な障害が発生している。
7月9日13時現在、すべてのサービスを停止してメンテナンスが行われているものの、再開のめどは立っていないようだ。
ファーストサーバーは過去にも大惨事を起こしている。
過去の経験が生かされていないのか?
弊社のお客様も使っており、大変困っています。
早い復旧を願っています。
2年前、ファーストサーバー社長の講演を聞いた時、こんな記事を書きました。
日本能率協会さん主催の講演を聞いてきました。
当日の事例講演の一つで登壇したファーストサーバーの村竹社長の話には
特に興味を持って聞きました。
ファーストサーバーはYahooの子会社で、レンタルサーバーを主な事業としています。
値段も他の会社と比べ、割高だったので、ビジネスユーザー向けにより安全性の高いサーバーを売りにしていたのでしょう。
しかし、このファーストサーバーが数年前に起こしたありえない事故は、まだ記憶に新しい。
その事故とは、何百社のサーバーのデータを人為的ミスで、バックアップも含めてすべて消してしまった。当然 企業のwebサイトは止まってしまって復旧の目途はたたなかったでしょう。
その後、どうなったのかなと思っていたところに、村竹社長が講演…
村竹社長は、事故後社長になった方で
いままでの体質を改革する為に今尽力されている方です。
今回の講演のテーマである
チームの一体感より個のレベルアップを行い、
活性化した組織作り、自律的に行動する組織を目指して
・2割の仲間を集める
・小さな成功体験を作る
・正解を選択する力より、選択を正解にする力を重視するなどの
取り組みは、成果を上げてきているとの事です。
弊社のビジネスでも大変参考になり、
久しぶり真剣に聞いてしまいました(^^)