小さな会社の経営者の最強ホームページ戦略

売上アップを目指す方へのWebマーケティング必勝法!

SNS

Category
SNSでわかる日本人と中国人の行動特性の違い

SNSでわかる日本人と中国人の行動特性の違い

今日は、近くにできたステーキ店でランチ オススメのサイコロステーキです。 ステーキから立ち上る湯気が、美味しそう^_^ 最近、インスタグラムが普及したことで、 飲食店での写真投稿に関する賛否両論の議論が活発になっているようです。 マナーや、店側のSNSへの投稿を阻止するため、写真撮影を禁止等の問題です… こ...
インスタグラムにあるストーリー機能をFacebookではじめて使って見た。

インスタグラムにあるストーリー機能をFacebookではじめて使って見た。

Facebookにストーリー機能が追加されました。 インスタグラムのストーリー機能の好評を受け、Facebookでもストーリー機能が使えるようになりました。 さっそく、Facebookのストーリー機能を使って見ました。インスタグラムと使い方は同じですが、どうやらiPadでは見れないようです。 iPadFacebookの...
インスタグラムは何故 若い女性に支持されるのか?

インスタグラムは何故 若い女性に支持されるのか?

インスタグラムでは自分自身を撮影して、よく見せる事。いわゆる セルフィー(自撮り)が歓迎される。そのことも理由の一つです。 「顔だし」は歓迎される場合と、批判やネガティブな評価の対象になる場合があります。また、フェイスブックに指摘される、その場でアップした写真やタグ付けされた写真の位置情報などによるプライバシーの問題も...
Exif(イグジフ)  スマフォから投稿した写真からの位置情報バレに注意!

Exif(イグジフ)  スマフォから投稿した写真からの位置情報バレに注意!

スマフォから投稿した写真から位置情報がバレてしまうという話はよくあります。これは「Exif(イグジフ)」というデータに原因があります。 Exifとは、写真に付けられた様々な情報のことで、撮影した写真は画像だけではないんですね、実は、画像の中に撮影した場所・日時等の様々なデータが含まれていて、それを調べることができます。...
インスタグラムはお店の集客には最適なツールです。

インスタグラムはお店の集客には最適なツールです。

昨年から今年にかけてインスタグラムの勢いは止まりませんが インスタグラムをメインの集客で使うお店も増えてきました。 インスタグラムは他のSNSと比べて、非常にエンゲージメントが高いのです。 *エンゲージメントとは「きずな」「つながり」「かかわり」などと訳される。 したがって、一度フォロワーになってもらった人とコミュニケ...
ソーシャルメディアを使う前に心掛ける事。 これ結構大切!

ソーシャルメディアを使う前に心掛ける事。 これ結構大切!

おはようございます。 最近 インスタグラムやfacebookが普及してそれを活用しようと皆さん躍起になっていますが、 便利な反面、トラブルも絶えません。 ソーシャルメディアを使う前に、 まずは目立つ事より、自分の評判を管理する能力が大切ですね。 ・情報収集・選別・分析する能力(キュレーション) ・人の意見に真摯に耳を傾...
インスタグラム(Instagram)のビジネスプロフィールの使い方

インスタグラム(Instagram)のビジネスプロフィールの使い方

インスタグラムにもFacebook同様 ビジネスアカウントが利用できるようになりました。 ビジネスアカウントと言っても、Facebookのようにアカウントを2つ作る必要はありません。 現在のプロフィールをビジネスプロフィールに変更するだけです。 ビジネスプロフィールとは ビジネスの利用するためのアカウントで、利用するに...
インスタグラムを拡散させるシュミラークル型とは?

インスタグラムを拡散させるシュミラークル型とは?

電通によると情報拡散の型は3つあるという 1.マス型 2.インフルエンサー型 3.シュミラークル型 1,2はご存知だと思います。 シュミラークル型はざっくり言うと「誰かがやっていたから、やってみた」という感じ  ちょっとバンドワゴン効果に似たような。。 インスタグラムはいいねやシェアの拡散がありません。 実は、元町ラバ...
自分が突然 死んだらSNSのアカウントは誰が引き継ぐの?

自分が突然 死んだらSNSのアカウントは誰が引き継ぐの?

以前 Yahooニュースに、「もし、自分が突然 死んだらFacebookやツイッターのアカウントは誰が引き継ぐの?」なんて記事がありました。 利用者が死を想定した設定などを一切せずに亡くなったら、そのアカウントは自働的に家族に承継されるのか否か? という内容でした。 (以前から「デジタル資産管理」の問題で議論されてはい...
検索からのアクセス以外にソーシャルメディアからのアクセスを増やしましょう!

検索からのアクセス以外にソーシャルメディアからのアクセスを増やしましょう!

集客は検索に依存している部分が圧倒的に大きい Facebook(フェイスブック)・Twitter(ツイッター)・Instagram(インスタグラム) …等 ソーシャルメディアという言葉が世をにぎわすようになってから久しい。 スマートフォンの爆発的な普及に後押しされて、ソーシャルメディアの利用者は年々加傾向にあります。 ...
インスタグラム集客!中小企業やお店がインスタグラムを活用して成果を出す方法。

インスタグラム集客!中小企業やお店がインスタグラムを活用して成果を出す方法。

インスタグラムはエンゲージメントが高いSNS 今やFacebook、LINEと並ぶほど絶大の人気を誇っているインスタグラム 女性や若年層を中心に、アクティブユーザー数が世界で4億人を突破! 日本では、2016年4月に1,000万人を突破! 35歳以下の女性の7割は、facebookからインスタグラムに移ったと言われてい...
今日は平塚の会社でインスタグラムの勉強会を行いました。

今日は平塚の会社でインスタグラムの勉強会を行いました。

コンサル先のお客様で、従業員の方にインスタグラムの使い方についてレクチャしました。 建築関係のお客さまでしたので、施工例や現場の作業の様子などをインスタグラムに掲載してもらいました。 今後は、インスタグラムを活用していくそうです。 少し、インスタグラムが続いていますが インスタグラムは飲食店やエステなどのお店の集客には...
インスタグラムはブログ的な使い方もできる?

インスタグラムはブログ的な使い方もできる?

一般的にツイッターやフェイスブックなどは「フロー型」のメディアと呼ばれ、情報は時間の経過とともに流れて無くなっていきます。 ブログは「ストック型」のメディアと呼ばれ、記事を貯めておく機能を持ち、検索性が高いのが特徴です。 インスタグラムは、フロー型メディアと思われがちで、 ほとんどの人は、そういう使い方をしていますが、...
ビジネスを成長させる、成功事例で見る「インスタグラムの活用」セミナー 横浜関内   2016年4月26日(火)

ビジネスを成長させる、成功事例で見る「インスタグラムの活用」セミナー 横浜関内   2016年4月26日(火)

今やFacebook、LINEと並ぶほど絶大の人気を誇っているインスタグラム(Instagram) 最近 インスタ女子とか、インスタグラマーなる言葉も生まれているくらい人気のSNSです。 インスタグラムは 写真をメインに掲載できるSNSで、フォロワーやいいねを増やすというのが一般的な認識ですが、ビジネスで活用するには、...
みなとみらいの新名所 Marine and Walk Yokohama(マリンアンドウォークヨコハマ)もインスタグラムで「独自の世界観」をアピール!

みなとみらいの新名所 Marine and Walk Yokohama(マリンアンドウォークヨコハマ)もインスタグラ...

今月の4日にオープンした Marine and Walk Yokohama(マリンアンドウォークヨコハマ) 公式ページ  http://www.marineandwalk.jp/ 海を眺めたり、食事したり、散歩したりできるオープンモール 近くに会場保安庁の基地があり、 海や、停泊している船 すこし離れて国際会議ビルなど...
ソーシャルメディア(SNS)は使い分ける事が重要!

ソーシャルメディア(SNS)は使い分ける事が重要!

フェイスブック(Facebook)、ツイッター(Twitter)、インスタグラム(Instagram)など、現在は色々なソーシャルメディアが取り巻く環境です。 インスタグラム等は、Facebookやツイッターにも連携でき、同時投稿が可能です。 ただ、ソーシャルメディアにはそれぞれ特性があります。 便利だからと言って、そ...
インスタグラム繋がりでジャズライブに行ってきました。

インスタグラム繋がりでジャズライブに行ってきました。

昨日は、インスタグラムで繋がっている、ジャズシンガーの貞吉なおこさんのライブに行ってきました。 貞吉さんは、横浜の出身で現在も横浜に住んで、ジャズシンガーとして活躍されています。 素敵なライブでしたよ~♪ インスタグラムで繋がって、実際にライブに行く! まさにオンラインtoオフライン(O2O)の世界ですね。 こちらは、...
SNSは共有より、共感重視の時代に!

SNSは共有より、共感重視の時代に!

実は、ここだけの話ですが、インタグラムは Facebookより誠実な? SNSなんです。 Facebookは、自分の投稿をしないでも 他人の投稿をシェアできるので、 自分の言葉で発する投稿を、一切しない人もます。 シェアを連発する人達の投稿で、ニュースフィードが 一杯になることもあり、あまり綺麗ではないですね。 また、...
SNSの特徴を把握して、効率の良い集客をしましょう。

SNSの特徴を把握して、効率の良い集客をしましょう。

SNSを使った集客ではブログと連携する、SNSの個性を把握している必要があります。その個性を知らないで使用していると、場合によっては損をしているかもしれません。特に、ブログからの情報を拡散させるための書き込みは、それぞれのSNSに合わせた拡散手法があるので、ご紹介したいと思います。   SNSにはそれぞれの個性がある。...
情報拡散の速度は Twitter>Facebook>Google+

情報拡散の速度は Twitter>Facebook>Google+

今回のお話は、話題性についてお話したいと思います。 今回の話題性とは、情報伝達の時系列における話題性です。 わかりやすく言えば、時間を元に考えたSNSの特性と言う事になります。 前回の投稿ではSNSの特徴をお話しましたが、今回は少し違う角度から、各種SNSをみて行きたいと思います。 参考ページ:SNSの特徴を把握して、...
Return Top