リフォーム会社がネットで成功する為には、デザインや機能の前に運営が重要!集客はそんなに簡単ではない! 弊社にご相談に来る方や、最近ホームページを作り始めた弊社のお客様から 「ホームページを作っても、お問い合わせが来ない」「作ってもお問い合わせが無いので、やる気を無くした」等という言葉を聞きます。 「まだ、やりはじめて間もないのに、もうそんな事言っているんですか! 集客はそんなに甘くないです...
お客様からのご相談内容 ホームページ制作ローンの実態 これでいいのか制作業者!先日 小田原でリフォーム業を個人でやっている方からご相談を受け平塚のファミレスでお会いしました。 ご相談の内容は、現在は下請けがメインだが、営業力を強化して、新規の集客を直接獲得したいとの事でした。 ホームページは1年前に作ったものがあり、ホームページ診断も同時にご依頼されて来たので、ホームページを拝見し、診断書を作り...
建築・住宅リフォーム業の営業方法 新規顧客開拓方法 これからは売り込まずに営業するスタイルに!こちらの記事は建築・リフォーム専門サイトに移動しました。 建築・住宅リフォーム業の営業方法 新規顧客開拓方法 これからは売り込まずに営業するスタイルに!
ネットとリアルを組み合わせたコンテンツマーケティングを目指そう! コンテンツマーケティングをネットでだけだと考えている人もいるかもしれませんが、 リアルでのイベントやセミナー、店舗もコンテンツマーケティングの中で重要な位置づけを持ちます。 顧客との信頼関係は接触頻度と接触の深さで決まりますが、ネットでは接触頻度を増やせても、接触の深さはリアルで無いと増やせません。 イベ...
集客や認知度アップに繋がるプレスリリースプレスリリースは使ってますか? 中小企業の経営者や個人事業主やだと、 プレスリリースは敷居が高いと感じていて、 使っていない、もしくはそもそも戦略に組み入れようとしていない方が多いですが、 それ、非常にもったいないです。 プレスリリースを活用すれば、広告出稿より安価(無料)で、多くの消費者に自社の商品やサービスを知って...
商品を探す時代から情報を探す時代に Googleが提唱するZMOTを理解しよう! 最近登場してきた購買モデルに「ZMOT」があります。 これは、Googleが提唱した購買意思決定に関するマーケティングモデルで、「Zero Moment of Truth」の頭文字を取って、「ジーモット」と呼ばれます。 ゼロ個目の真実の瞬間があるという理論です。 これ以前に米P&G社が提唱した「F...
コンサル先のお客様と打ち合わせ昨日はコンサル先のさくらリフォームの久井社長と戦略会議。 世田谷NO1.を目指して、奮闘中です。 検索キーワードでは「世田谷 リフォーム」で二位までに上がってきました。 某王手のリフォーム会社より、SEOの順位では上に来ました。 もちろん、検索で上位表示される事も必要ですが、それより世田谷NO1.を目指すには「さくらリ...
お店や自営業がFacebookページで成果を出すためにまずやるべきこと。お店の経営者や自営業者は、ビジネスにFacebookページを活用しましょう!個人アカウントと違い、Facebookページはあなたのビジネスの情報発信が可能になります。無料で作成できますので、広告費を押させることができます。お店にとっては、まさにチャンスです。ぜひFacebookページを活用してみてください。facebo...
建築・リフォーム会社がSEO対策で失敗しないために。社長 そのキーワードで集客する時代ではありませんよ!こちらの記事は移転しました。↓↓ ビッグキーワード狙い=SEO対策と考えるのは短絡的!? ホームページのアクセスを集める方法として、検索ユーザーが入力したキーワードを上位表示させるSEO対策が一般的です。 SEO対策については、多くのお客様から相談されますが、建築・リフォーム系の社長様はわりとビッグキーワードにこだわる...
小さな会社が知っておくべき集客アップ事例集ネット集客のツボ教えます。 SEOやSNS(Facebookやインスタグラム)集客等 集客で成功した事例を掲載しています。 集客方法にこれが絶対いいという方法はありません。しっかりとした戦略を立て、それをホームページの内容や集客方法に落としこんで行く事が必要です。 工務店・リフォーム業 ホームページとチラシのポスティ...
SEOで確実に成果を出す為のキーワード選びのポイントは、「確実に上がること」と「売上につながること」中小企業や自営業者に課せられた使命は一刻も早く、ホームページにアクセスを集めて、売上に結びつけること! アクセスアップのためには、検索エンジンで上位表示されること(SEO対策)が必須ですが、ビッグキーワード狙い(例えばリフォーム会社で言えば 「リフォーム」 や 「リフォーム 東京」)は、大手やライバル会社も狙ってきます...
来年はインスタグラムマーケティングが本格化する年!最近インスタグラムを使って思った事ですが、ビジネスツールとして、 その可能性は計り知れないものがあると感じ、 私の中では必ず来年はインスタグラムの年になる。。 と…. 確信しています! 「これでブランディングできるの?」 「何かビジネスに活用できるの?」 なんて言葉よく聞きますけど、 私は、ビジネス活用にものすごい期待...