小さな会社の経営者の最強ホームページ戦略

売上アップを目指す方へのWebマーケティング必勝法!

集客ヒント集

中小企業経営者や個人事業主の方が頭を抱えている集客に関して、事例や解決策など様々な情報を公開しております。

集客で成功する中小企業や個人事業主は、決断と挑戦が出来る事が必須条件です。

集客で成功する中小企業や個人事業主は、決断と挑戦が出来る事が必須条件です。

集客の為の情報は、インターネットや書籍で簡単に手に入りますが、それでだけでは集客の成功は得れられません。 情報を手に入れただけで、集客の成功が得れるのであれば、誰しもが成功者になっているはずです。 しかし、実際には一握りの人たちしか成功していません。それは何故でしょうか? 答えは簡単で、そうした情報を得た事で、自分は成...
中小企業や個人事業主のとるべきブログ戦略は、アメブロのような無料ブログを使う事ではありません。

中小企業や個人事業主のとるべきブログ戦略は、アメブロのような無料ブログを使う事ではありません。

こんばんは、今日は寒いですね。 ちょっと集中している事があったので、お酒を我慢していましたけど、今日は日本酒いただいちゃおうかな^^ ところで先日お客様が、商工会議所のホームページ集客セミナーに行って来たそうです。私にはあくまでも他のコンサルタントはどういう事言っているのか聞いてみたかった…… という事で言い訳していま...
Web集客方法を知ろう! 覚えておくと便利7つの集客方法

Web集客方法を知ろう! 覚えておくと便利7つの集客方法

日頃 Web集客という言葉を使っていますが、 Web集客って何なの? 聞いたことあるけど、 実は、よくわからないんだけど。 何て思っている人もいるでしょう! 、 ですので 今日は、Web集客について詳しく書きたいと思います。 Web集客とは? 世に多くの集客方法がありますが、 Web(ウェブ)集客とは, パソコンやスマ...
確実にコンバージョン率が上がる! お問合せや商品購入に繋がるブログ記事を書く3つのポイント。

確実にコンバージョン率が上がる! お問合せや商品購入に繋がるブログ記事を書く3つのポイント。

Webサイトの目的は、サイトの種類にもよりますが、大抵 お問合せや資料請求、商品購入等、訪問者を顧客に変えるためのアクション(これをコンバージョンといいます。)だと思います。 サイトの目的がお問合せなら、お問合せ件数がコンバージョン数です。 コンバージョンについては、コンバージョン数の他 コンバージョン率(コンバージョ...
Webサイトの改善は、まずは直帰率と離脱率を見直そう!

Webサイトの改善は、まずは直帰率と離脱率を見直そう!

Webサイトの改善で重要な直帰率と離脱率とは? 弊社のサイトも、繰り返し内容を手直しながら改善したら、TOPページの直帰率が30%以下 離脱率が25%以下になりました。 直帰率と離脱率って分かりますか? はじめて聞く人もいると思います。 実は、この直帰率と離脱率はWebサイトの運用で、非常に重要なんです。 直帰率とは?...
集客において、ホームページのアクセス解析をしない事はお客様を逃がす結果になります。

集客において、ホームページのアクセス解析をしない事はお客様を逃がす結果になります。

ホームページを運営している中小企業や自営業者の方で、 ホームページからの集客が上手く行かないと言うご相談を受けますが、 どのように上手く行かないのか?と言う私達の質問に対して、 具体的なお話が出来ないお客様が非常に多くおられます。 ホームページのアクセス解析をしておられますか?と言う質問には、やっていないとの回答が殆ど...
トップページからの集客には限界がある。 PDCAで検索上位を狙う方法!

トップページからの集客には限界がある。 PDCAで検索上位を狙う方法!

昨日 元町に行った時に、知り合いのお店のオーナーから、 検索上位表示の方法(SEO対策)について聞かれました。 検索上位の方法について、間違った認識でいる人もまだ多いと思いますので、 今日は、検索上位になる方法について書きます。 トップページから集客する時代では無い。 ホームページからのアクセスを集める場合、 少し前で...
検索からのアクセス以外にソーシャルメディアからのアクセスを増やしましょう!

検索からのアクセス以外にソーシャルメディアからのアクセスを増やしましょう!

集客は検索に依存している部分が圧倒的に大きい Facebook(フェイスブック)・Twitter(ツイッター)・Instagram(インスタグラム) …等 ソーシャルメディアという言葉が世をにぎわすようになってから久しい。 スマートフォンの爆発的な普及に後押しされて、ソーシャルメディアの利用者は年々加傾向にあります。 ...
USP「独自の売り」で他社と差別化する方法

USP「独自の売り」で他社と差別化する方法

あなたにしかない強力なウリ USPを見つけよう! 競争が激化する市場でどのようにしたらライバル会社に差をつけることができるのか? その鍵は、あなただけの「独自の売り」見つけることなのです。 「独自の売り」を発見できれば他社との差別化を図ることができます。 ライバル会社には無いあなたならでは独自の売り、この考え方をUSP...
SEOで確実に成果を出す為のキーワード選びのポイントは、「確実に上がること」と「売上につながること」

SEOで確実に成果を出す為のキーワード選びのポイントは、「確実に上がること」と「売上につながること」

中小企業や自営業者に課せられた使命は一刻も早く、ホームページにアクセスを集めて、売上に結びつけること! アクセスアップのためには、検索エンジンで上位表示されること(SEO対策)が必須ですが、ビッグキーワード狙い(例えばリフォーム会社で言えば 「リフォーム」 や 「リフォーム 東京」)は、大手やライバル会社も狙ってきます...
Webマーケティング実践方法 小さな会社が勝つための「戦略」と「戦術」!

Webマーケティング実践方法 小さな会社が勝つための「戦略」と「戦術」!

企業戦略に基づくWeb戦略が重要 弱者(中小企業)がとるべき、ビジネス戦略のバイブル「ランチェスター戦略」では「戦略」と「戦術」の比率は 6:1 としています。 小さな会社が勝つためには戦術よりも、戦略を重視しウェイトを置くことが必要です。 しかし、ホームページの構築や集客をどう行うかが戦略ではありません。 会社の戦略...
ソーシャルメディアの活用がビジネスを有利にし、競合に差をつける事ができる!

ソーシャルメディアの活用がビジネスを有利にし、競合に差をつける事ができる!

  ネットでもリアルでも口コミで紹介をされるのが一番の集客方法 競争が激化するホームページで勝つためのポイントは「安さ」や「品質」「信頼」にあるということを言うだけではなく、他のライバル会社と比較して、 なぜ、あなたが選ばれるのかという明確な理由と、ユーザー目線に立ってどれだけのメリットを提供できるかが重要で...
集客ブログを書くためのテーマ(ネタ)はどうやって決めるのか?

集客ブログを書くためのテーマ(ネタ)はどうやって決めるのか?

  ブログは、継続して書いてゆくと、そのうちにネタ切れになってしまう場合が多いのですが、そのネタ切れを防ぐ【テーマの探し方】をご紹介します。 この方法を使えば、ブログのネタ切れに困る事も無く、しかも集客にも確実に有効なブログを書くことが出来るようになります。ただし、最終的なブログになるまでは、一般的なブログの...
ビジネスブログ

ビジネスブログで、やってはいけない事。

ビジネスブログは会社の公式な日記です。 最近はSNSなどを利用した会社の公式アカウントで、ブログ担当者の不祥事などで騒がれる事もありますが、今回はそうした事ではなく、ビジネスブログとしての書き方でやっては行けない事をお話しします。 失敗しないビジネスブログを書く為には、確実に覚えておいてください。   起承転結の文章を...
Googleの検索結果とクリック率(CTR)

Googleの検索結果とクリック率(CTR)

中小企業や自営業者はホームページのアクセス解析を殆ど行っていません。 それは、アクセス解析自体が専門的な知識が必要だと思っているからです。 しかし、解析するポイントを押さえておけば、それほど難しくはありません。 今回はGoogleアナリティクスとウエブマスターツールを使った、アクセス解析について簡単にご説明いたします。...
OGPタグの設定とWordPress(ワードプレス)用プラグイン。 これからのホームページにOGPタグは必須の設定項目です。

OGPタグの設定とWordPress(ワードプレス)用プラグイン。 これからのホームページにOGPタグは必須の設定項...

OGPタグとは、OGP(Open Graph Protocol)の事で、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディア上でリンク先の情報を視覚的に解りやすく伝えるためのHTMLタグになります。 このOGPタグが設定されていないと、せっかくFacebookなどでホームページの宣伝をしても、集客に繋がらない場合が...
意外と知られていない!? ホームページやブログに設置した「いいね!」を解析する方法! Facebookインサイト(ホームページのインサイト)

意外と知られていない!? ホームページやブログに設置した「いいね!」を解析する方法! Facebookインサイト(ホ...

  最近、Facebookの「いいねボタン」を設置するホームページが増えてきました。 今後のホームページ運営にはSMO(ソーシャルメディア最適化)対策が不可欠なのでやらねばならないことだと思います。 SMO対策はFacebookとホームページの連携強化により、 Facebookへ情報を効率的に拡散し、Face...
SMO ソーシャルメディア最適化対策

SMO ソーシャルメディア最適化対策

これからはSMO(ソーシャルメディア最適化)によるWeb戦略が不可欠です! SMOはFacebookやブログなどのソーシャルメディアを活用したWeb戦略のことで、 自社のホームページをソーシャルメディア向けに最適化することです。 スマートフォンの急成長に後押しされ、 ソーシャルメディアの影響力はますます強まってくると思...
中小企業だからこそ、経営者のブランド力が大切!

中小企業だからこそ、経営者のブランド力が大切!

中小企業が生き残るためには、経営者自身のブランド化(パーソナルブランディング)を行うべきです。 中小企業の場合は、中心の役割を担うのは経営者ですから 経営者の実力=会社の実力になります。 「経営者ブランド」を構築する事により、経営者のイメージが会社のイメージとなり、サービスや商品に結びつけていくことができれば、ブランド...
小さな会社がNo.1になる為のランチェスター戦略とは?

小さな会社がNo.1になる為のランチェスター戦略とは?

ランチェスター戦略では、 市場シェアが1位のみを「強者」とし、 市場シェア2位以下の全てを「弱者」と定義します。 第1の法則を適用した弱者の戦略と、第2の法則を使った強者の戦略を展開している。 第1の法則の弱者の戦略とは、「差別化集中戦略」でNO.1を目指します。一般的にシェア1位の会社は、規模が大きく人数も多い。大き...
Return Top